コラム
コラム
電動歯ブラシの種類と特徴について説明します

皆さんは普段、電動歯ブラシと手用の歯ブラシのどちらでセルフケアをされていますか? 今ではドラッグストアなどにも売っていて、とても身近な存在になりつつある電動歯ブラシですが、診療中にも患者さんから電動歯ブラシのことを質問されることが多く、皆さんがセルフケアにとても関心をもってもらえているのだと、うれしく思います。 このブログを読んでいる方の中にも、どちらを使用しようか迷っている方…
コラム
歯磨きはいつから始める?子どもの歯磨き習慣をつけよう
コラム
インプラントは永久にもつ?どれくらい使えるもの?
こんにちは。 おおたかの森駅より徒歩3分の「ほんだ歯科おおたかの森」です。 インプラントは、入れ歯やブリッジに比べてまとまった費用がかかりますし、手術を必要とする大きな治療法になるため、「どのくらい長持ちするの?」と気になりますよね。 ここでは、インプラントの一般的な寿命や、長持ちさせる方法について解説していきます。 インプラントの一般的な寿命 インプラントの寿命については、厚…
ブログ
歯周病と病気の関係についてお話しします!
前回、歯周病についてお話しした中で、歯周病と病気の関係について触れたところがありました。今回は歯周病を放置することで、どのような病気のリスクがあるのか身近なことを2つピックアップしてお話ししたいと思います。 まず初めに、妊娠と歯周病についてです。 妊娠すると、つわりや体調不良などで歯が磨けなかったり、(酸が増える、菌が残る)、不規則な生活などから妊娠性歯周病になる…
コラム
子どものむし歯をつくる「ダラダラ飲み」「ちょこちょこ食べ」
コラム
歯周病とはどんな病気か、今一度詳しく説明します!
歯周病は現在、成人で最も罹患率の高い疾病の一つになっています。 そもそも歯周病とはどんな病気なのか、どうしてなるのかなど今日はお話しようかと思います。 まず、歯周病は歯肉炎と歯周炎の二つに分かれています。 歯肉炎とは炎症が歯茎にのみ限局した状態をいいます。歯ブラシのときに出血してしまうことはありませんか? それが歯肉炎です。 一方、歯周炎は炎症が歯茎…
ブログ
皆さんが知りたいフッ素についてお話しします!
今日はフッ素についてのお話しです! フッ素と言う言葉は最近、CMなどでもよく耳にしますよね☺️ 今までなんとなく歯にいいって聞いたから……歯医者さんでおすすめされているから……と、とりあえず塗っていた方も多いのではないでしょうか? ですから今日は、フッ素にはどのような効果があるのかお伝えしようと思います! フッ素には ①歯のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイトの結晶性を改…
コラム
インプラント治療後の食事はいつから?食事制限はあるの?
こんにちは。 おおたかの森駅より徒歩3分の「ほんだ歯科おおたかの森」です。 インプラントの手術をしたあとは、どんなものを食べていいのか、など気になることがたくさんあるのではないでしょうか。 インプラント治療後の食事について、術後の傷口の治癒に役立つ栄養素なども含めて、皆さんの疑問にお答えします。 治療後の食事、いつから食べていい?何なら食べられる? 治療の後は、麻酔がきいていま…
コラム
いつ始める?ホワイトニングのスタートの時期の決め方は?
最近の投稿
- 【おおたかの森の予防歯科】予防歯科を受けるメリット5選|トラブルがなくても歯医者に行くべき理由
- インプラントの寿命 20年後どうなる?実態調査の結果をチェック
- おおたかの森の矯正歯科|目だちにくい?マウスピース型矯正装置ガイド
- 【おおたかの森の歯医者】子どもの矯正は何歳からがおすすめ?
- 【おおたかの森の小児歯科】子どものむし歯予防に!フッ素塗布の効果とは