ブログ
皆さんが知りたいフッ素についてお話しします!

今日はフッ素についてのお話しです!
フッ素と言う言葉は最近、CMなどでもよく耳にしますよね☺️
今までなんとなく歯にいいって聞いたから……歯医者さんでおすすめされているから……と、とりあえず塗っていた方も多いのではないでしょうか?
ですから今日は、フッ素にはどのような効果があるのかお伝えしようと思います!
フッ素には
①歯のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイトの結晶性を改善する
②フルオロアパタイトの生成
③再石灰化の促進
④細菌・酵素作用の抑制
という様な効果があります。
簡単に説明すると、上記の①~③の効果は歯の質を強化します!食べ物を食べた時、お口の中は中性から酸性に変化しますが、その酸から守る力を向上します。
④は酸が発生するのを抑えてくれます。
フッ素は歯と細菌のどちらにも効果を発揮して、虫歯になるのを抑えてくれるんです🤗
凄いですよね🦷
フッ素には濃度によって使用頻度などが変わりますが、歯医者さんで使用されているフッ素の濃度は9,000~10,000ppmと、とても高い濃度を使用しています。
フッ素を塗布し始めるタイミングとしては、お子さんの歯が生え始めたら3~6ヶ月(個人で異なります)に1回は塗布するのがおすすめです👍
フッ素は大人の初期虫歯などにも効果があるので、年齢に関係なく歯医者さんと相談したうえで塗布してもらうのがいいかと思います✨
虫歯のリスクを下げるためにも歯科医院で相談してみたらいかがでしょうか😊
こちらの記事もあわせてご参考にしてみてくださいね。
執筆者
プロフィール

譽田 徹Toru Honda
ほんだ歯科医院おおたかの森
理事長
当院では、患者さんお一人お一人を自分の家族や大切な人のように思い、より安心して良質な歯科治療を受けていただくために、ホスピタリティを重視しております。
その為にも常にスタッフと連携し、あらゆる面での改善に向けて励んでおります。
患者さんとの信頼関係を築きながら診療を進めてまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。